
医療×AI
『AI』と書かせていただきましたが、広くプログラミングや統計学の知識を活かした大量データの分析業務や、AIを活用した分析ツールを現場に導入した業務改善なども実行しています。
例えば、電子レセ/DPCデータなどの診療情報は一般的なエクセルでは機能不足、一般的なDPC分析ソフト等では決まった項目しか分析結果が出ないので本当に必要な情報に手が届きません。
Python等でデータを取り込み、加工/BIツールで分析基盤を整えれば柔軟な分析が可能となります。
また、医療の質を上げていくためには通常の診療に加えて研究活動も重要ですが、pythonやRを使えば、より効率的に統計分析が可能となります。
ディープラーニングのような機械学習のプログラムを取り入れた簡単なAIを導入することで、業務効率や診療の質を上げていくことも支援しています。
Menu

データ分析による経営改善策プランのご提案
DPCデータや他の経営データをお預かりし、現状分析を行った上で、経営改善可能な伸びしろの提示までご提案可能です。「コンサルを入れるほどじゃないけど、伸びしろは知っておきたい」「調査だけでもコンサルに依頼すると何百万円もかかる。もっと安くならないか。」そんなニーズにも応えます。もちろん、データ分析を踏まえて、弊社の現場改善チームが入り、現場改善までサポートすることも可能です。

臨床研究サポート
中小病院~大学病院まで幅広くご依頼いただいております。
内容としては、基礎的なt検定/カイ二乗検定といったものから、重回帰、傾向スコアマッチング、IPW、DID、GBDT、ディープラーニング、等まで幅広い領域をカバーしております。
専門機関に依頼すると何十万円~ですが、簡単なものなら数万円からご依頼可能です。

病院事務スタッフ向けデータ分析
ハンズオンセミナー
やる気のある事務スタッフが技能を究めれば、欲しいときに欲しいデータがパッと出るようになります。
これは病院経営にも研究活動にも、効率的且つ効果的です。
その実現に向けた少人数制セミナーを実施しています。受講者のレベルに合わせ、excel入門~BIツール~R/python~機械学習まで、必要な範囲でサポートしております