第22回
ケーススタディを活用した「経営スタッフ」育成カリキュラム in博多

医療業界における「事業を読む、事業を生み出す」視点を育てる

病院経営における「データ分析力」を身につける

「ディスカッション・プレゼンテーションスキル」を向上させる

「事業シミュレー ション」を作成するための基本的な財務の知識を習得する

将来の経営幹部候補の方との「横のつながり」を作る
本研修は、アイティーアイ(株)の協力のもと、2012年より博多、那覇、宮崎、山口、オンラインと 合計21回開催しており、350名を超える卒業生がおられ、OB会やその後の情報交換なども活発に行われています。
セミナー概要
◎対象者
現病院経営企画スタッフ(将来の事務長候補)、新たに事務長になられた方等、法人の将来を担う「病院経営スタッフ」。
◎会場
アイティーアイ株式会社
I-Tech Station
福岡市博多区博多駅南3-7-37 Tel.092-472-1881
◎日程
全4回
第1回 2023年 8月18日㊎ 13:00~17:30 19日㊏ 10:00~12:00
第2回 2023年 9月16日㊏ 10:00~17:30
第3回 2023年10月21日㊏ 10:00~17:30
第4回 2023年 11月17日㊎ 13:00~17:30 18日㊏ 10:00~21:00
※最終日[18日㊏]は18:00より修了式を予定しております。
◎費用
50,000円(税込) 全4回分
◎定員
20名
※会場での対面開催を予定
(ただし、コロナ感染拡大等の状況によって、 オンライン開催に変更することがございます。)
人数が定員になり次第、申し込みを締め切らせて頂きます。ご了承ください。
◎講師
株式会社 ナレッジハンズ 代表取締役 井 内 徹(いうち とおる)
一橋大学経済学部卒。戦略経営コンサルティングファーム、ブーズアレンアンドハミルトンを経て、三菱商事の社内ベンチャーとして設立されたライフタイムパートナーズ(株)に参画。医療機関や介護事業者に対する経営支援やM&A支援などを行う。2006年社会医療法人博愛会相良病院法人本部本部長に就任。2010年(株)ナレッジハンズを設立。医療機関に対する経営コンサルティング、M&A支援、介護事業の運営などを手がける。
◎カリキュラム
◆財務の基礎 2023.8.18㊎ 2023.8.19㊏
財務の基礎知識・財務分析(BSとキャッシュフロー)
BS・キャッシュフローを含めた 「事業シミュレーション」作成・病院のM&A
◆外部分析 2023.9.16㊏
マーケット(患者数)予測・自院のポジショニング DPCデータ分析(競合分析)
◆病院経営に関わるデータ分析 (内部分析)2023.9.16㊏ 2023.10.21㊏
地域連携データ分析・入院経路分析・病床稼働数と平均在院日数・看護師数と入院基本料
救急・ベッドコントロール・オペ室稼働率・外来クリニック開設・院内物流改善
◆地域包括・回復期・ 療養病棟に関わる データ分析 (内部分析) 2023.10.21㊏
地域包括ケア病床導入・リハビリ分析・病床再編
◆組織 人事制度 広報 2023.10.21㊏ 2023.11.17㊎
病院組織・人事考課制度・働き方改革・採用活動・ブランディング
◆在宅医療 介護 2023.10.17㊎
在宅介護・高齢者住宅の開設・在宅介護事業の展開
◆中期事業計画 2023.11.18㊏
中期事業計画の策定
◎特別講師
※講習内容、特別講師につきましては、若干変更がある可能性がございます。ご了承ください。
・2023 9.16㊏ 15:00~17:30
「病院グループの事業展開と運営手法」
元 戸田中央医科グループ(TMG)総局長 現 東京医科大学病院 事務部長
醍醐 象器(だいご しょうき) 氏
・2023 10.21㊏ 15 :00~17:30
「これからの人材確保と定着について考える」
一般社団法人 STRヘルスケアグループ 常務理事
諸橋 泰夫(もろはし やすお) 氏
・2023 11.18㊏ 16:00~17:00
「訪問看護ステーションの 立ち上げと運営」
訪問看護ステーション いきいきらいふ顧問
濱崎 ももよ(はまさき ももよ) 氏
◎参加者の声
前回の経営スタッフ育成カリキュラム受講者から、様々なご意見を頂きました。
※内容は一部抜粋しております

今回のセミナーの内容は大変濃い内容で身になることが数多くとても勉強になりました。これまで本を読んだだけで分かったつもりでいた内容も講義を受けたことで、しっかりと理解することができて、有益なセミナーでした。

自分で調べたり情報収集しようとしても、なかなか入手できない事例紹介や医療機関の運営手法などと、たくさんの学びができました。いま一度振り返り、自院に有用なものについて考え、ぜひ活用していきたいです。


今回の研修は、全般的にすぐ活用できる内容でした。その中でも事業シュミレーションを作成する講義は、自分にとって勉強不足の点であったため、特に印象的な内容でした。学んだことを今後の病院経営の提案に活用していきたいです。
どの回も個性的な方々にお話をしていただき、大変興味深く感じました。普段は関わることのない他の医療機関の事務部門の方々と同じ研修を受けるという貴重な経験ができて今後の仕事への取り組みに大きな刺激となりました。